- Blog
- 【国際結婚 Vol.169】国際結婚、海外生活お役立ちサイト
国際婚活アドバイス
【国際結婚 Vol.169】国際結婚、海外生活お役立ちサイト
■結婚して海外に住んだときに 今、日本で払っている年金はどうなりますか? ■日本で所有している不動産は 国際結婚したらどのような扱いになりますか? ■日本の親の遺産を受け継いだ場合 相続税はどちらの国で どのように支払えばよいのですか? 国際結婚を考えて居られる方、 または 既に国際結婚をしている方から 金融、不動産、保険等 ファイナンシャルの問題について ご相談を受けることがあります。 わたし自身、海外に住んで7年になりますが 疑問が生じたときに調べたり 経験のある周りの方々に伺ったりすることで 少しずつ知識を増やす、という具合です。 専門家ではないので みなさまから質問を受けたときに 自分も知っておいた方がよいだろう というところから、リサーチをするんですね。 昨日、ブログを通じて知り合った ボルティモアに住む女性から こんなサイトを教えてもらいました。 Smart & Responsible http://smartandresponsible.com/ サイトの運営者は 岩崎淳子さん ↓ ↓ ↓ http://smartandresponsible.com/blog/about-me/ 以下、岩崎さんの自己紹介から抜粋 “家の売買、モーゲージやエクイティー・ローン、 クレジット・ヒストリーの維持、家の改築にメンテナンス、 税金対策とタックス・リターン、年金計画、学資運 用、車・家の保険、医療・生命・所得保障保険、 医療セカンド・オピニオン取得と吟味、 車の事故と保険会社とのやりとり、コントラクターともめて 調停、東海 岸から西海岸への大きな引越し、 遺書やエステート・プランの作成などなど・・・ 生活のあらゆることを人任せにせず、 ひとつひとつ情報を集め、それを夫にプ レゼンして 夫婦で話し合い、迷いながらも ふたりで納得のできる決断をしてきました。” このサイトは、 一家のCEOである 主婦の立場から情報共有と相互学習のために 立ち上げられたということです。 海外、暮らし方ガイド。 みたいな。 ただ、岩崎さんは元々 こういった分野の専門家でおられるから たいへんわかりやすく 困ったときに、すぐに使える情報ばかりなんです。 たとえば、 ■交通事故を起こしたときの対処法 ■お財布を盗まれたときの対処法 ■オバマケアって? ■税金を申告する際の注意点 ■子供の学生ローン、教育にかかる費用について というように ファイナンシャルに関する 専門の知識だけでなく 経験されたことを更に分析した事柄を かなり詳細に書かれて居られます。 ファイナンシャル以外でも ■里帰りチケットの買い方 ■賢いホテル予約の仕方 ■日本での携帯電話の使いかた 海外生活をしていく上で、 (日本に里帰りするときにも!) 役に立つ情報が満載です。 個人的には ■10分以上は待たない・・ディスニーランド! という記事はすごく興味深かったです。(笑) 国際結婚、 海外に住む男性と結婚する場合には “日本とは異なる社会システムの中で 生きていく覚悟が必要である“ と、考えていかねばなりません。 日本に住んでいれば わからないことを日本語で、 日本の機関に問い合わせることは簡単ですが これが、英語を話す人たちの機関に 英語で問い合わせるという作業は 専門分野であればあるほど困難なのです。 だからといって、“知る”ということを放棄せずに (今は、ネットですぐに調べられる時代ですから) 回答が見つかるまで、 粘り強く調べる癖をつけることも 必要ですね。 Smart & Responsible http://smartandresponsible.com/ 岩崎淳子さんのサイトは ご自身が事細かに調べたことが 日本語で記載されていますので 海外在住をお考えの方には かなり役に立つと思います。 『まだ、結婚は先だから・・・』 という方も、 海外に住んだとしたら どんな問題点にぶち当たるのか? 解決するためにはどのような準備が必要か? と、いうようなことを あらかじめ 日本にいるうちに知ることもできますので 是非、 読んでみてください。 Smart & Responsible http://smartandresponsible.com/
【編集後記】 Smart & Responsible http://smartandresponsible.com/ このサイトを教えてくれたのは Yさん。ボルティモア在住の主婦。 Yさんとは ブログを通して知り合ったご縁です。 (不思議ですね~) 子供が同じ年なので 時々、 プレイデートをさせていただいています。 ありがとう!!! Yさん家族は、つい最近、 マイホームを購入されました。 家を購入する前、 モーゲージ(家のローン)について リサーチしていたときに 岩崎淳子さんのサイト Smart & Responsible http://smartandresponsible.com/ に、偶然たどり着いたそうです。 家のローンについて あらかじめ知識を得ていることで 政府の援助を利用できたり 不動産屋さんやモーゲージ会社との 会話が英語でも理解しやすかったりして よかったよ! と、教えてくださいました。 人のためになる情報は 口コミで広がりますね。 仕事をしていると 主婦や母親としての勉強が 不足しがちなのですが Yさんの新しいおうちで 夏休みの過ごし方や 子育てについてなど いろいろ教えてもらいました。 あっ、そうそう 子供は来年の4月になると 日本の学校であれば 小学一年生ということになります。 で、Yさんからの情報によると 子供が日本国籍を持っていると アメリカに居ても 日本の教科書は全てもらえるそうです。 (しかも、無料で!) 9月ごろから 在米日本大使館のホームページに http://www.us.emb-japan.go.jp/j/ 新学年の教科書の申し込み情報が アップデートされるそうなので Yさんに、お声をかけてもらうように お願いをしました。 (忘れそうなので!) このような情報は アメリカ人であるオット経由では 全く知りえないですね。 海外に住むのであれば アンテナをたてて こういった有益な情報に 自分自身が 敏感にならなければ!と思うのでした。
松本直子
国際結婚の幸せプロデューサー
国際結婚相談所Kaiwa-USA代表